お誕生日会
この1年、無事に過ごせたことを実感し、お祝いする誕生会。本人だけでなく、家族や友人にとっても楽しいものです。特別なしきたりはありませんので、みんなが楽しめる工夫を。
 
祝う ~食事などをして家族で成長を祝う
誕生日のお祝いは、子供の成長を感謝する祝い事です。家族や周囲の人々で、1年間の健やかな成長をそれぞれのやり方でお祝いしてあげましょう。家族で子供の好物やちょっと豪華な食事を用意したり、レストランで本人を囲んだ会食を行うだけでも、楽しい思い出になることでしょう。バースデーケーキに名前を入れたり、年の数だけろうそくを立てて吹き消す定番のセレモニーも、うれしいものです。予算や年齢、子供の希望をよく考えて祝いましょう。また子どもにとっては、友達を招待してパーティーを開くことも楽しみの一つです。誰を招待するのか、どんなごちそうを作るのかなど、子供と一緒になって計画を練るのも、より楽しみを大きくすることでしょう。 誕生ケーキ
贈る ~招かれた時には、プレゼントを持参して
誕生会の招待を受けたら、お祝いの気持ちを込めたプレゼントを用意していきます。あまり高価なものは、かえって相手の家庭に気を使わせてしまうので、贈る側、贈られる側の年齢や立場にふさわしいものを選ぶことが大切です。子供同士の誕生会では、子供らしいお祝いを心がけましょう。プレゼントも折り紙やクレヨンなどの文具やハンカチなど子供のお小遣い程度で用意できるものに、ちょっとしたカードを添えて贈るとよいでしょう。できれば事前に親同士で話し合いをしておき、プレゼントの金額の上限を決めておくのもよいかもしれません。

なお誕生会に招いた場合は、頂いたプレゼントへのお返しは必要ありません。友達の誕生会に招待されたら、自分の誕生会に友達を招待するのがお返しになります。この点も、親同士が話し合っておくとよいでしょう。